|
|
|
|
深大寺ゆったり散策プラン |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10:00 |
|
|
むさし野深大寺窯でらくやき体験 |
|
陶芸体験と陶磁器の販売店。焼成時間が20分でオリジナルの陶磁器が焼き上がる深大寺の定番スポット。散策前に絵付けをすれば、お帰りまでに焼き上がっています。木々に囲まれた昔ながらの店舗で陶磁器製品や土鈴が販売されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11:00 |
|
|
深大寺境内でお参り |
|
深大寺山門は深大寺窯のすぐ目の前です。山門をくぐると正面に本堂が見えます。手前には常香楼があるのでまず、煙を体に仰ぎ入れましょう。悪いところが良くなるそうです。 |
|
|
|
大師堂 |
|
本堂を正面に左奥には元三大師堂です。江戸時代は深大寺の信仰の中心だったといわれています。中には元三慈恵大師良源の大像が納められていますが秘仏のため見ることはできません。25年に一度御開帳が行なわれますのでその時にまたお越しください。次は2034年です。 |
|
|
|
釈迦堂 |
|
大師堂から境内の西に沿って歩くと、釈迦堂があります。重要文化財の釈迦如来像と同じく重要文化財の旧梵鐘が納められています。釈迦如来像は1000年以上前に作られた名品で、なぜ深大寺にあるのかは謎に包まれています。
|
|
|
|
鐘楼 |
|
釈迦堂から東に行くと池を経て、山門に戻ります。山門の東には鐘楼があります。11:30に鐘突が行なわれますので、時間をみて見に行ってみて下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12:00 |
|
|
周辺お蕎麦屋さんで昼食 |
|
深大寺には20件以上のお蕎麦屋さんが営業しています。江戸時代より数々の名士が「深大寺そばはうまい」との評判で今に至っています。20数件ぜひ食べ歩いてみて下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13:00 |
|
|
延命観音 |
|
深大寺の西には延命観音が納められています。近年深沙堂までの参道が舗装され歩きやすく整備されました。またこのスポットは古来からの武蔵野の森の面影が色濃く残る場所として静かな雰囲気が保たれています。 |
|
|
深沙堂 |
仏教のはいる遙か昔からいる土着の神様「深沙大王」の像が納められています。深大寺はこの深沙大王に由来しています。深大寺の古い書物には、この神様によって縁を取り持たれた男女の物語が記されています。現在は恋愛成就の神様としてデートスポットとしても有名になってきました。
|
|
|
水車館 |
調布市郷土博物館が運営する水車館は戦前まで深大寺に沢山あった水車を復元した資料館となっています。昔の庶民の暮らしぶりなどが詳しく紹介されています。予約すれば、水車での粉挽きや脱穀を行なうこともできます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14:00 |
|
|
軽食 |
|
小腹が空いたら、周辺の店先でお団子やお饅頭を食べ歩いてみたらいかがでしょうか?昼食とは違うお店でもう一杯お蕎麦をいただくのも良いでしょう。甘味・喫茶店等深大寺周辺の地図印刷はココをクリック。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14:30 |
|
|
再び山門周辺へ |
|
再び深大寺窯に立ち寄り焼き上がった「らくやき」を引き取りましょう。上手にできているでしょうか?深大寺のお土産には深大寺焼陶磁器がオススメ、当店で焼成しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15:00 |
|
|
水生植物園 |
|
東京にこんな所があるのか?と思うほど園内はビックリするほどの緑、整備が進んでいないせいか、深大寺の昔ながらの湿地をうまく表現されている感じがします。筆者イチオシのノンビリスポットです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
17:00 |
|
|
深大寺温泉ゆかり |
|
最後に立ち寄っていただくのはこちら、日本家屋風の施設でのんびりリラックス。風水温泉と言うだけあって色々な種類のお風呂があります。深大寺を散策してお風呂に入ればちょっとした旅行気分が満喫できます。このページの印刷はココをクリック。 |
|
|
|
|
|
|
|
|